日記 2023年11月
早朝バリカン
2023.11.01 (木) vol.05142

これはもう日付変わって2日の早朝の話だけども、未明から洗濯機回してバリカンで髪を切った。近所迷惑も甚だしいが、今回は許していただきたい。明日からの5連休、コロナ禍緊急事態宣言以降はじめて東京を越えて西日本まで行く予定を立てた。いつもの一人旅とは違って旅先に約束を伴っているから基本的に遅れる方向には変更はできない。まして月末月初で仕事休むだけでも精一杯の状況、今日も当然のように帰宅は遅くなった。だから深夜ではなく翌朝になってしまった。バリカンのバッテリーがやっぱりダメで、電源差しながら刈り上げた。

尾道の輪
2023.11.02 (木) vol.05143

最寄り駅を始発で出て新幹線で新大阪まで、在来線に乗り換えて神戸で途中下車した。DQWしながらハーバーランド、メリケンパーク、生田神社を巡り地下鉄で新神戸へ。再び新幹線で福山まで、在来線で目的地の尾道に到着。ホテルにチェックインして神戸で買ったステーキすきやき弁当をいただく。日没に合わせて千光寺に登り、しばらく景色を堪能、暗闇の階段を下り一宮神社へ。今回の縁を繋いでいただいたNさんほかみなさんと挨拶して、祭2日目のステージを最後まで観覧。手拍子で参加できる太鼓の「輪」という曲が楽しかった。

BE KOBE
神戸港震災メモリアルパーク
ベッチャー祭
2023.11.03 (金) vol.05144

昨日借りた衣装を着て神社に向かい、社務所で身支度を整えてセンター街の御旅所へ。そこへ「ベタ」「ソバ」「ショーキ」という3鬼神と獅子がやってきて祭がはじまる。鬼神の持つ「ささら」や「祝棒」で叩かれると無病息災を得られるというが、小さい子には恐怖体験で悲鳴や泣き声も聞こえてくる。その後について神輿で練り歩くところに参加させてもらった。最初は痛いだけと言われた通り、担ぐのはじめてで肩を相当擦りむいたけど、この輪の中にいられるだけで幸せだった。宮入り後は感動して泣いてしまったし、打上げでもいろいろな話を聞けて良かった。

正午の明石
2023.11.04 (土) vol.05145

夜明けを待って一宮さんに改めてお参りした。ほぼほぼ始発で立つ予定だったけど、正直疲れていたしちゃんと挨拶して帰りたかった。そんなわけで西明石で新幹線を下りて一駅の明石には約2時間半遅れで着いた。駅前の明石城に登り特別公開中の坤櫓を見学。日本標準時の東経135度に建つ明石市立天文科学館へ行き、本物の正午も体験した。後の予定は新快速で飛ばして、大阪からはルートを外れて近鉄で奈良へ向かった。用意してもらった宿がはじめての民泊だったのには驚いたけど、天理名物の彩華ラーメンはクセになる味だった。

一宮神社
明石城
トンボの標識
東福寺の順路
2023.11.05 (日) vol.05146

DQW京都編のため桃山御陵で下りて寺田屋へ向かう。京阪で伏見桃山から七条に行き、2か所目の京都女子大へ向かう。新日吉神宮で折り返して、京都国立博物館で東福寺展を見る。これで東福寺に行かなかったら嘘だよなと思って、七条から東福寺に戻って通天橋・本坊庭園・三門を回る。修学旅行以来2度目のはずだが覚えてないものだ。JR奈良線で東福寺から京都へ行き、ここで乗車券有効区間に戻る。大阪飛ばしてしまったけど、往復割引分は吸収できてるし、阪神38年ぶり2度目の日本一に巻き込まれずに済んだ。

京都国立博物館
東福寺 三門
名古屋めし
2023.11.06 (月) vol.05147

季節外れの暑さで半袖でも汗ばむ陽気だった今回の旅、最終日にして雨が迫っていた。彦根城から見る琵琶湖もどんよりで、生暖かい風が強く吹き始めている。米原・大垣で乗り換えて名古屋までは予定通りの在来線。味噌カツとエビフライの名古屋めしを食べて、あとは切り上げて帰ることを決めた。東京駅再入場するとき、乗車経路をはじめて問われて「"大丈夫そう"なんでどうぞ」って疑わしそうに通されたのは気分悪かった。なら途中下車繰り返しても自動改札OKなように改修してくれや。最終的に帰宅したのは17時半、夜は風雨となった。

彦根城
両肩
2023.11.07 (火) vol.05148

ランチに寄っただけの名古屋土産のえびせんを持って休み明けの出社。尾道土産であるべきとは思いながらも、祭に参加したことは内緒だ。それに肩を擦りむいているから、旅中の荷物も増やしたくなかった。それでもバックパック背負って歩いてたからTシャツと傷が貼りついてしまって治らないので、帰宅後から肩に絆創膏を貼っている。左に3枚、右に1枚。休みの前後で業務量変わったわけじゃないのに、自分でも驚くぐらい落ち着いてて、そうあろうと努めている。非日常のコミュニティや人の優しさに触れて、視野が狭まっていたことに気づかされた。

名乗れぬ電話
2023.11.08 (水) vol.05149

電話を取り次いでくれた事務員さんから「Yさんという方からお電話です」って言われた時に、そうかな~とは思ったけど自分からは口に出せなかったので、電話先で名乗ってくれた時にはじめて「マジすか」って驚きの声をあげてしまった。確かに素性は話していたので電話番号は簡単に調べることは出来たと思うけど、行動に移してくれたことが何より嬉しかった。祭り中に連絡先交換してればよかっただけの話だけど、こんな繋がり方も悪くない。結局Nさんからは衣装もらってしまったし、早くもまた来年みなさんにお会いしたい気持ちでいっぱいになっている。

人が人を幸せにする
2023.11.09 (水) vol.05150

イスラエルとハマスの大規模戦闘がはじまって1か月以上が経った。どんな事情であれ善良なる市民が犠牲になるのは耐え難く、やられたらやり返すでは滅亡まで終わりがない。同じ神を信じていても解釈が違うだけで異教徒として攻撃するのが宗教で、あなたと私は違うという当たり前のことを認められなかったら人類は滅ぶしかない。尾道では互いの神社の祭礼に担ぎ手を融通しあって絆を深めている姿を見たし、そもそも寺の境内に神社が立っている。どこに生まれ落ちようと、ただ人が人の幸せを願い、助け合って生きられる世の中であって欲しい。

割れ目
2023.11.10 (金) vol.05151

今年も創業記念行事が行われた。コロナの影響を受けたとはいえここ数回開催時期が揺れていて、去年は創業月に戻すと言って6月開催だったはずなのだが・・・。天気があまり良くなかったけど、企画内容はゲーム性もあって面白かった。ただ契約社員はOKで、派遣やバイトは対象外だと聞かされた当初から疑問を持っていた。たまたま今日時点で所属しているだけの人と言えばその通りだけど、一緒に働く仲間を休みにして自分たちだけ楽しむのかよ。イベント後、整備工場に行って8月にぶつけたサイドミラーを見てもらった、全取り替えになりそう。

任用後条件
2023.11.11 (土) vol.05152

予定も立てず昼まで贅沢に寝ていた。16時までかけて先週からたまっていた録画番組を一気見したあと、スーツをクリーニングに出した。去年あたりからクールビズ期間を問わず上着ネクタイなしでもOKになったので、スーツを着る機会がほとんどなくなってて、会員期限も3月に切れてて更新。誕生月なので10点まで半額になるというが、他に出すものもなくスーツ上下だけ依頼。帰宅後、管理職の任用後条件として課されていた通信教育のリポートを提出した。8月から毎月テキスト1冊のペースでやってて、最後は旅の移動中にオンラインで読んでた。

謎肉まみれ
2023.11.12 (日) vol.05153

今日も遅く起きたがまだ午前中だ。天気は下り坂で夜中にとうとう雪マークがつく季節となった。まあ、実際は雨だろうが降り出す前にと思って先に福島県議会議員選挙の投票を済ませる。昨日で通信教育が終わったので次は課題図書を読まねばならんのだが気が乗らない。今回乗車した鉄道分から自分地プロジェクトを進めるも、そもそも夏以降の高速道路とかも走るだけ走ってまだ描き起こせておらず、一般道九州編もずっとストップしててかなりため込んでしまっている。それで結局、健診近いのに謎肉まみれのカップヌードルを夜食に・・・。

冬の暖取り
2023.11.13 (月) vol.05154

玄関開けたら目の前の山が真っ白だった。見た感じおよそ800m以上では雪だったようで、美しいが寒い。先週半袖で街歩きしていたのはさすがに暖かすぎだとは思うが、夏から冬へ落差が大きくてこたえる。薄手のウィンドブレーカーからオールウェザージャケットに変えたものの、手袋なしの自転車では寒かった。外では着込んで温かくするしかないけど、室温は18度以上を保つのがいいと聞くので、昨日も今日も部屋ではエアコンつけてしまった。それでも冷え性だから足元が冷たくなっちゃうので、まだ出してないけどやっぱりコタツの方が相性いいかな。

健診休暇
2023.11.16 (木) vol.05155

今週は健康診断ウィークで、今日は自分の番だった。例年より終わるのが遅くて職場戻りが12時回る人が多い中、自分は8時受付で10時には終わった。早かれ遅かれ有休にしてたから関係ないけど、後がなくてリラックスできたのかバリウムも早く排出できたし、日中に届いた荷物も受け取れた。メール便でいいサイズだったけどPCにBluetoothを追加するUSBアダプタで、これでKENWOODのワイヤレスヘッドセットが使えるようになった。断線して音が出なくなったPioneerのヘッドフォンの買替品だけど、聴力検査で年々高い音聞こえにくくなってる。

念佛壇
2023.11.18 (土) vol.05156

整備工場に行ってサイドミラーの修理をしてもらった。ウィンカー部分が破損していたため、水が入らないように透明のビニールテープで応急処置していたのが3か月ぶりに外れた。文房具店とクリーニング店に寄って帰宅すると、助手席側のドアポケットに眼鏡が入っているのに気づいた。整備中に置いてしまったらしいので、予定になかったけどお昼食べてから再度整備工場に行って、そのまま念佛壇に向かった。三春町最高峰の510mの山で、登山道は無いが山頂に三角点と山名標がある。朝天気良かったのに、ポツポツ降ってきて締まりが悪かった。

ふるさと納税の型
2023.11.19 (日) vol.05157

誕生月のd払いポイント還元率が15%にアップする特典を使って、ふるさと納税をした。檜枝岐村のガバメントクラウドファンディングで会津駒ケ岳の木道整備事業に、ちょうどお米が切れそうなので本家のある深川市に。docomoから3000ポイントが戻って、自治体から返礼品が届いて、来年の住民税が控除される、なんだか申し訳ない気すらしてしまうけど、応援したい内容で寄付出来たのでwin-winってことで、この使い方が毎年の定番になりそう。Rally JAPANはトヨタが表彰台独占ですか、珍しく地上波放送してたけど、生で見たいなぁ。

フロントからフロンティア
2023.11.23 (木) vol.05158

勤労感謝の日で休み。晴れて暖かくなる予報だったけど、午前中は電気つけなきゃ暗いぐらい曇ってて言うほど暖かくはならなかった。出かける予定もなく1日中自分地プロジェクトで、先日の電車旅のあと夏の高速道路旅を三陸道から津軽道まで進めた。その間ずっとイチローとか天文宇宙のポッドキャストを聞いてて、まだ新しいヘッドフォンでは耳が圧迫されて痛くなってしまった。それにしてもコズミックフロントが最終回なのがショック。12月からNHKBS再編でチャンネル変わるのは知ってたけど、勝手に残ると思ってた。後継番組に期待するしか。

初雪のキャッチボール
2023.11.25 (土) vol.05159

寒くなるっていうからこたつセットしたら初日から寝落ちしてしまって、お誘い来てたのを今朝になって知った。なんとなく野球したい気持ちだったから、キャッチボールだけでも久しぶりに出来るのが楽しい。初雪舞う中でも軟式投げ合ってるだけで熱くなってくるけど、心体硬くてボールをうまくさばけない時は悔しくもあり、仙台まで来たからってそんなにフッ軽じゃない。帰りは下道で、未走路を南蔵王の麓まで回り込んでみた。道路脇は雪景色で、休日夜の道の駅といえばキャンピングカーの1台ぐらい止まってるもんだが、七ヶ宿は風の音だけが静かに聞こえた。

経営の心
2023.11.26 (日) vol.05160

課題図書返却前の最後の土日だから残り半分を一気に読んだ。最低限読めと言われたのは1章までだったけど、2章からは具体性があって疎い分野の中でもまだ読みやすかったと思う。根性論とか精神的なことを言いだすと封建的でパワハラで現代に合わないの分かってるけど、体感的に仕事も心だと思ってる。心構えがない人にはマニュアルでさえ伝わらないのを多忙な時ほど痛感してて、それを多様性だと言ってどこまで許容するのか困ってこっちが精神を病む。難しい本だったけど結局最後までくると心と読める部分もあって、少し安心した。

社長
2023.11.28 (火) vol.05161

今日仙台ではじめて社長に会った。メディアを通して見たり聞いたり、過去には同じ空間にいたことはあったけど、言葉を交わしたのははじめてだった。社長の話を直接聞けるのは貴重な機会だったし、自分もそういう立場になったんだなとは思ったけど、仕事で緊張するのは久しぶりだった。中身は書けないけれども、共感するところはいっぱいあって、すごく小さいレベルで自分が今抱えている思いを語ってるようにも聞こえた。アンテナ広げなきゃと思う一方、社長も全知全能じゃなく、懇親会では東北のことをいろいろ聞いていた。知らないフリをしてたのかな。