日記 2025年8月
したくない予約
2025.08.02 (土) vol.05584

スパナの形をしたメンテナンスランプが点滅するようになったのは先週南国に行ったときだった。原因が分からなかったが、車の調子が悪いことは前から気になっていた。タイヤの空気圧でもエンジンオイルの交換でも完全には良くならず、別の何からしかった。平日仕事がはじまってしまうとディーラーに電話するのを毎日忘れてしまい、今日ようやく連絡したがこの土日は予約でいっぱいらしい。これじゃ遠出も出来ないし、お盆休みの予定を考えることにする。母の面会日が決まってて、行きの便の予約もしてあって、帰りを迷っていた。のぞみの予約が本当に嫌。

できない予約
2025.08.03 (日) vol.05585

なぜ自分じゃない人間のせいでここまで苦しまにゃならんのか。20年前に富士山頂に立っていたのが嘘のように、昼近くまでぐだぐだしていた。出かけるのを諦めた土日、お盆休みを前に部屋の掃除をしたり、自分地プロジェクトで東海道線を静岡まで描いて東西の路線網をつなげたり、未視聴録画を無くしたり、それなりのことをして過ごしたものの、正直気分は落ち込んでいる。これはもうずっと繰り返していることで、きっと終わりはない。それでもいいから自分の道を進んで行こうと思うのと理想との間で停滞感を味わう。自分は人であって人でなし。

降車ボタン
2025.08.04 (月) vol.05586

月も替わって、行ったばかりの高知出張。意外と曇りで暑いが涼しく、昼過ぎにはにわか雨も少々。徒歩乗船の予約をしたオーシャン東九フェリーから電話で、港の無料駐車場は台風など高潮の時に波をかぶることがあるという注意の連絡だった。そんな時はそもそも船が動くのか問いたいが、今のところは大丈夫だろう。帰りの高速バス、高速観音寺のバス停で降りる方いませんか?と運転手がやたらとアナウンスして素通り。降りる予定の人が眠っててボタン押さなかったのかもしれない。綾川町滝宮で38.8度、香川県の観測史上1位の記録だそうだ。

SCARPA
2025.08.05 (火) vol.05587

モンベルびいきではあるが、靴の買替は「SCARPA」にした。トレランもしないのに「THE NORTH FACE」のトレランシューズの底が剥がれてから2週間が過ぎて、今日新たにトレランシューズが届いた。ランといえば厚底という現在の風潮が好きになれず比較的薄そうなのを選んだ。技術の進歩で空調服なんて当たり前にあるけれど、自然に分け入ろうというのに自然に対抗しようというのだ。実際はタウンユースからトレッキングまで幅広く使おうと思っている。靴ひもは縛るのではなくて留め具がついている。長く履きたいが底よりもそこが先に壊れそうだ。

猛暑日に来たる
2025.08.06 (水) vol.05588

戦後80年目の広島原爆の日にあたりお昼にスマホでネットニュースなどを読んでいたが、今日はこれから本部長が来所するので落ち着かない。今営業所で抱えている案件のために7月8月と人が増えて日常に比べて7人も多い所内に、昼過ぎから徳島のメンバーが2人来て、福岡から部長が来て席が無い。本部長をホテルまでお迎えにいって、夕方から定時までは所内。1時間後に2時間の懇親会、2次会のカレーうどん、3次会の骨付き鳥と続き、全然涼しくならない夜道を自転車こいで遅くに帰って来た。今日も38度超えの暑い1日だった。

何時に届くのか
2025.08.07 (木) vol.05589

石川富山で大雨になり、金沢では正午までの12時間雨量が観測史上最大の331.5ミリに達したという。影響で北陸新幹線も運転を見合わせていて、今日富山に行く予定の本部長がどこまで進んでいるのか気になった。高松も今朝は雷雨で、通勤はその少し後だったので強い雨に打たれることは無かったが、久しぶりにカッパの出番だった。それで14日ぶりに猛暑日を下回り、最高気温34.8度で涼しいと感じてしまう。昨夜ラインで来たゆうパックのお届け予定も、いつも通り宛名不一致だといって時間指定できなかったが、結局置き配してあった。

カッパじゃなくてユニフォーム
2025.08.08 (金) vol.05590

信号を挟んでもうあと200mで職場というところで土砂降りに遭った。並木の下で信号待ちをしたが、結局ずぶ濡れで事務所に入る。一昨日から入れっぱなしだった未使用タオルをバッグから取り出して顔と頭を拭く。ワイシャツは脱いでユニフォームに着替えたが、下の替えは無い。冷房が当たってパンツまで濡れてることに気付き、これは風邪をひくかもと心配になった。家を出る時にポツポツ降っていて、雲行き怪しいと思ったが、暑いのでカッパ着るよりはちょどいいと思ってそのまま出て来てしまった。不運というより防げた気もするし、1分早く出ていれば。

早く取替えたい
2025.08.09 (土) vol.05591

15時、予定通りディーラーで車を診てもらった。スパナマークの点滅は2万キロ毎に燃料フィルターの水抜きを促すディーゼルエンジン特有のものと分かった。確かに前回車検からちょうど2万キロだった。既に総走行距離10万キロを超えているのに初めて知ったのは点検間で2万キロも走ったことが無かったからだが、マツダコネクトに警告内容の表示が無いのは不親切過ぎる。6万キロ毎に交換する燃料フィルターの取替を提示されたが、メンテ履歴が分からないので持ち帰る。分かっていれば1日で終わるじゃん。不安にだけさせて本当に無駄が多い。

オーシャン東九フェリー
2025.08.10 (日) vol.05592

11時20分徳島発のオーシャン東九フェリーで東京へ向かう。出航前に7番札所十楽寺に参拝し、藍住から徳島沖洲まで高速利用、事前予約の無料駐車場に停めて徒歩で「フェリーりつりん」に乗り込む。あいにく小雨のため展望デッキはそこそこに船内に戻る。最前部フォワードロビーのソファーで読書していたが紀伊水道が荒れていて、ドーンと大きな音を立てて波とぶつかってはしぶきが窓に降り注ぐ。早速船酔いしてしまい、その後のほとんどを自室で寝て過ごす。部屋は半個室様の2段ベッドが複数並んだ相部屋で左舷前方の「B25 96-上」。

深宇宙展
2025.08.11 (月) vol.05593

紀伊半島を回り込む頃には海も落ち着いてきて、ダウンロード済みのガンダムジークアクスを全話一気見していたら1時を過ぎていた。誰もいない風呂に入って寝て起きて5時。予定より15分早く5時45分に入港するというので、東京ゲートブリッジをくぐるのを見逃した。有明10号地ふ頭から徒歩で東京ビッグサイト駅に向かい、DQW案件で東京タワーと渋谷109を巡って時間をつぶし、日本科学未来館で開催中の深宇宙展へ。ペンシルロケット・ソユーズ帰還船・イトカワ・リュウグウの粒子など実物を観れて感激。レイクタウン経由で帰省した。

東京ビッグサイト
ITリテラシー入門
2025.08.12 (火) vol.05594

日光に避暑に行きたかったが、雨の一日でゴロゴロしていた。実家のWiFiにつないでいるので、用意してきたもの以外でもスマホをいじっていれば時間も過ぎたけれど、今回の旅のおともは8月受講開始の通信教育「1からはじめる ITリテラシー超入門」のテキストをメインにしている。前半は今更な内容だが、大学で情報を学んだのももう20年前だし最近の内容はなかなかイメージしにくい。特に生成AIなどは避けて通れないだろうけど、個人的にネガティブなイメージを持っている。使いどころがあるとすれば、死んだ日の日記でも書いてアップしてくれ。

ミドルな母
2025.08.13 (水) vol.05595

母のいる老健施設で15分面会した。仕事と言っていた兄も、休み取れたらしくお昼には実家に到着していた。5月に2度目の脳出血をしてから会うのは初めてで、どれほど弱ってしまったのか怖い気もしていたけど、意外と元気そうだった。散髪したあとらしく結ってないミドルヘアの母はむしろ若く健康そうにも見えた。自分が四国から来てることは分かっているが、話にはまとまりがなく言葉もはっきりしなくて、認知能力の衰えは感じざるを得なかったが穏やかだった。熱中症の恐れは無いぐらいに冷房が効いてて、暑い方が良いのにというのが母らしかった。

徳島好きっぷ
2025.08.14 (木) vol.05596

6時27分宇都宮発のなすのに乗った。お盆といえど那須塩原始発で自由席設定の多い列車では余裕を持って座れた。東京からは全席指定ののぞみで15号車3A、名古屋までで3人座席が埋まって、新大阪で通路側を残して2人降りた。大阪から大和路快速で新今宮、通天閣を初めて見る。南海難波で徳島港まで2500円というおトクな「好きっぷ」を買い、特急サザンで和歌山市、さらに1駅で和歌山港、南海フェリー「かつらぎ」で徳島港まで2時間。15分歩いて車に戻り、14番札所常楽寺に参拝して、高瀬橋を渡って19時帰宅。

通天閣
終戦80年
2025.08.15 (金) vol.05597

今日やったこと順不同。戸籍の振り仮名通知書が正しいことを確認。髪を切る。ITリテラシーの通信教育のレポートを2回分提出して200点満点で修了。金曜ロードショーで「火垂るの墓」を視聴。行きのフェリー代と帰りの新幹線代を会社の福利厚生に申請。マイナンバーの有効期限通知書を読んで更新手続きが必要なことを知る。4泊5日分の洗濯。今週の「あんぱん」全5話を一気見。GPSトラックを参考にフェリー航路を自分地プロジェクトに描画。好きなことをやっていたいのでこれからも平和であってくれと願う、80回目の終戦記念日。

トランプーチン
2025.08.16 (土) vol.05598

お盆休みも残すところ2日、この土日はいつも通りに過ごしたいと思っていけど、結局解決していない車の不調が不安を感じるレベルなので運転は引き続き控える。修理予約も出来ないままディーラーも明日まで休みなのが痛い。自分地プロジェクトを進めて前回の帰省時の行きの鉄路分を完了させた。さてアラスカで行われた注目の米露首脳会談は停戦合意に至らずに終わった。ウクライナ抜きで決まるはずもないのだが、3年半も続いている戦争の終結へ少しは進むのだろうか。世界を壊しているふたりの絵は感情としては気持ち悪かったけれど。

今を生きる人の盆
2025.08.17 (日) vol.05599

エアコンつけっぱなしで寝落ちしてて、そのままつけっぱで1日過ごしてやった。明日からの暑い日常に戻れるか不安なお盆休み最終日。混む・高い・暑い、大勢が共有するお盆は出かけたくないと思っていた。先祖の霊が帰ってくるとか、そのための行事も一切ない家へ帰った、母に会うために。亡くなった人を悼むのは今を生きる人たちだ。行き場の無い心と一緒に体を動かし昇華するまつり。お盆に帰ってくるのは生きている母であり息子である。母が倒れて家族が集まる機会が増えた。先祖と会うのに時間と場所は選ばないが、人はいつかどこかで会う。

マイナカード更新
2025.08.23 (土) vol.05600

洗濯物を干したあとでザッと雨が降った。九州横断のときだけ台風12号だった熱低がなんとなく四国にいて不安定なのかもしれない。全く別の用事のために月曜日に有休を取っていたけど、破談になったので土日で取れなかった車のメンテ予約を入れている。信じやすく疑り深い自己矛盾が人生を明るく暗くする。時間指定もしないままセールの時にしか買わない自社製品の宅配を待ってから、琴電で瓦町に行ってきた。マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きのためだったが、ものの数分で終わり。中央図書館の瓦町サテライトで3冊も借りた。

プロット旅
2025.08.24 (日) vol.05601

車移動を控えているので鉄旅企画を考えてたけど結局家にいて、4月帰省時の復路を自分地プロジェクトに落とし込んだ。高崎から敦賀までの北陸新幹線下り全線と敦賀から湖西線経由で姫路までの新快速、そして赤穂線で岡山まで。作業のお供は順不同で、NHKらじる★らじるで「山カフェ」・「子ども科学電話相談」、NHKプラスで「ブラタモリ」・「べらぼう」、アマプラで映画「ディアファミリー」・「ラーゲリより愛をこめて」。移動も大変だったが、プロットも1日がかりだ。好きがストレスになっちゃたまらんが、これが終わればスッキリ次に旅に行きたくなる。

ダブルショック
2025.08.25 (月) vol.05602

予約した13時にディーラーに行き、6万キロが目安だという燃料フィルターの交換をお願いした。これは前回9日の時の見積もりの通りだが、車体のふらつきが解決していない。家を出る時の目視確認で左リアタイヤの空気がやや減っていて、スローパンクの可能性を伝えたら、釘が刺さっていたと報告が返って来た。この黒光りしたやつ1年間で2度目よ。簡単な修理で直ると言われて喜んだものの、右リアのショックアブソーバーのオイルモレも発覚。結局ダブルでふらついてたわけだ。前回もふらつくと言ってたのに見てくれてなくて、また部品取り寄せじゃん。

伊予鉄バス
2025.08.26 (火) vol.05603

松山出張のため高速バスを待っていると全面オレンジ色をした見慣れぬ車体が到着した。高速バス路線は複数会社の共同運行になっていて、7月のダイヤ改正で便ごとの担当が変わったのだと思う、伊予鉄バスに乗るのはたぶん初めてだ。乗車時に運転手にモバイルチケット画面を見せると、乗車票確認証という簡易な紙を渡されて、降車時に回収する仕組みも初めてだった。帰りの便も伊予鉄バスで、理由は分からないけど改正前に比べて時刻が10分早まっている。結局10分ぐらい遅れるけれど、夏休みだからかいつもより乗客が多い気がした。

ショックアブソーバー交換
2025.08.30 (土) vol.05604

予約した15時にディーラーに行き、左右のリアショックアブソーバーを交換した。1時間くらいと言われて本読んで待っていたら30分ほどで追い出された。早く終わるのはいいのだが、出されたアイスコーヒーも飲みかけだった。走り心地を確かめるように少し遠回りして帰宅。違和感に気づいてから解決するまで結局3か月もかかってしまったし、出費も痛かったけど、安心して運転できる状態に戻ったのは大きい。ちなみに「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」(安藤優一郎、PHP新書)を読み終えて、「人間の分際」(曽野綾子、幻冬舎新書)を読んでる。

高茂岬
2025.08.31 (日) vol.05605

高松西から津島岩松まで高速利用で、40番札所観自在寺に参拝した。西海とも船越とも呼ばれる複雑な半島に進入し、外泊の石垣集落ののち、愛媛県最南端に近い高茂岬に着いた。天気も良く九州まで見渡せた。天嶬鼻へは通行止めで引き返す。宿毛和田から平田まで中村宿毛道路を通って、四国のナンバリング高速全部走行を達成。未踏自治体の三原村を通って、黒潮町の道の駅ビオスおおがたで土佐ジローの冷やしラーメンで遅いお昼。国道56号で高知まで行き高速へ、給油のためさぬき豊中で降りて帰宅、600キロ超。

ハマユウ